運動会
先日は初の小学校、運動会。
グランドの周りには撮影ゾーンの設置、場所取りは指定場所に、校舎は開放。少し早めに学校に行きましたが、生徒の大半は近所でがっつく父兄もなく、寧ろうちが張り切ってる親みたいになってしまいました(笑)。
いい学校ですね、娘の白組も何故か(笑)逆転勝利。配点が不明でした。徒競走は明らかな不利なアウトコースからの三位、玉入れも4チーム中1位で勝利に貢献。
頑張りましたね
先日は初の小学校、運動会。
グランドの周りには撮影ゾーンの設置、場所取りは指定場所に、校舎は開放。少し早めに学校に行きましたが、生徒の大半は近所でがっつく父兄もなく、寧ろうちが張り切ってる親みたいになってしまいました(笑)。
いい学校ですね、娘の白組も何故か(笑)逆転勝利。配点が不明でした。徒競走は明らかな不利なアウトコースからの三位、玉入れも4チーム中1位で勝利に貢献。
頑張りましたね
しばらく更新がありませんでしたかが、無事に小学校に通ってます。
4月1日から学童に通い、入学式にはすでにお友だちも。
で、今日は久々に幼稚園に行ってきました。仲良しだったお友達とも再開して、小雨のなか泥遊び(笑)
たった3ヶ月前まで通ってたのにグランドも狭くみえますね。
昨日から学童に通い始め、知らない子ばかりでしたが、
早くも友達もできたようです。
先日菩提寺に法事ででかけましたが、これからは電車も
有料。
節目ですね。おめでとう。
イオンに行ったらなんと大洗水族館のブースが、、、以前も自然博物館でみたことあるのですが、今回も参戦(笑)
サメ、ナマコ、ヤドカリ、ヒトデ、ウニが触れられました。
缶バッジ作れたり皆さん工夫してますね。
今年もプリキュアはみるようです(笑)
サクラ関係の食品が出てくる季節なので要チェックです
今日は娘が初めてお風呂で手にボディーソープをつけて、シャボン玉を飛ばしました。
いままでは親が作ったシャボン玉を手に持って遊んでるだけでしたけど
些細なことでも色々工夫してやってみる姿がいままでとは違い、逞しくみえますね。
入園式で池に落ちた姿はもうすっかり消えうせ、少しずつお姉さんになってきました。
さて、金曜日が久々に一杯やったので、土曜日は車をとりに地元まで。ついでに娘も連れて、イチゴ狩りに行きました。
生憎、午前中にはその日の分はなくなってしまうそうで、この日はイチゴは少な目。でも30分で十分お腹いっぱいになりました。甘くて味も良かったです。
奥様はこの日は美容院。「ママにもお土産買いたい」と優しい娘でしたが、結局自分で皆、食べてしまいました。
二人で2800円かかったから、家族でいくならこれからはお土産だけかな?
イベントとして楽しいけど。
自分で読んじゃったと自慢気に話してました。
今までも読んだのはあるのですが、本人の認識としては初めての体験のようです。
音読もできるようになってきましたね
お正月の仮面ライダージオウショー。
いつも通り二階席から観戦です。
年末には映画も行きました(笑)
まだ終わりません(涙)
45リットルごみ袋三杯目に突入です。
しかし、写メ撮りながら傾向を見てみると何となく装飾が凝ってきたことと内容不明の文字資料があることですね。
昨日は娘と二人でワンワンランドへ。寒いなか思いの外ひとが沢山いました。
雨が降りそうだったので先に犬のお散歩体験へ。やってきたワンちゃんはシーザー(トイプードル?)というのでしょうか?ちょっと目が気になる子でした(あとで調べたら涙やけのようです)。
初めてお散歩する馬鹿親子にすぐに慣れるはずもなく悪戦苦闘です(涙)。
ごめんよ、ワンちゃん。でも、よい体験でした。難しいのね。
その後はワンちゃん、ねこちゃんとのふれあいコーナーへ。
例によって閉館時間の4時までいたのですが、我々にはここからが本番です(笑)。ふれあいコーナーから夜を過ごす檻にワンちゃんを戻す様子が見られます。脱兎の如くダッシュするワンちゃんたち。
やっぱり不特定多数の人間を相手するのはストレスなんだろうなあ、、、
どの動物園も批判はありますが動物たちは飼育員さんには慣れていました。
またきて散歩慣れしたいですね
さて、始まりました、もう第4回ですね。
今回も娘が作ってかこた諸々の作品を記録保存です(笑)
これは懐中電灯。なかなかの出来です
バックと双眼鏡。シンプル!
今回一番感心したのがこれですね。幼稚園で自ら動物になるという企画で、動物園の設計図とのこと。実際にこれをもとに「年長ランド」を作りました(笑)
かつてない大物(笑)。高いところのものを取る機械。実際に使えます(笑)
お寿司。願望でしょうか、お寿司を食べたいという?
紐とハートという抽象的な作品まで(笑)
何か娘なりに色々考えてるんだなあと嬉しくなりますね。捨てるには惜しいけど仕方ない(涙)
おまけ。自分でも何だか分からないものも結構あるようです(笑)
最近のコメント